ラボログ

写真で振り返るFirstFourNotesの2021年

今年は、とある「事件」により、4月くらいから、尋常じゃない労働時間に身を投じることになってしまった。 活動している時間は、ほぼ全てコーディングに費やしていた夏。 あり得ない爆速で開発したものの、犠牲にしたものはとても大きい1年となってしまい...
3Dプリンター

光る音符のスカートをつくりたい Fusion360で音符を作って3Dプリンターで印刷するよ編(裁縫電子工作のはじまり)

作ってみたいなあと思って、思うだけで終わりにはしたくない。 誰かがすでにやってるし、みんなやってても、いいじゃないか。 このYouTubeをみて、自分も作りたくなってしまった そして、ボタンは、音符の形にしたい! まずはボタンを3Dプリンタ...
レーザーカッター

HAJIMEのレーザーカッターでコルク彫刻に挑戦!

先日は鍋しきにコルク彫刻をして、まあまあ初めてにしてはうまくいったかな?というところだったのですが、実は彫刻で表現したかった濃淡が反映されていなかったんですね。 レーザーカッターことはじめ。HAJIMEのレーザーカッターを買ったよ! Pho...
レーザーカッター

レーザーカッターことはじめ。HAJIMEのレーザーカッターを買ったよ!

さて、オフィスを引っ越ししたかったのは、工作機械がこれ以上おけるスペースがない!という理由からでもありました。 3DプリンターとCNCを置いたら、もう足の踏み場もなく、狭いところでがんばってはんだ付けをする状態。 レーザーカッターを導入でき...
ラボログ

写真でふりかえるFirstFourNotesの2020年

毎年やっているこのシリーズ。 すっかりふりかえるのがもう、2021年にはいってしまっているのですが、未来に見返す楽しみのためにも振り返っておきたいと思います。 2020年は、コロナで始まった!といっても過言ではない年でした。 弊社としては、...
イベント

起業して1年で、CEATEC(2017)に出展する機会をもらった話

ぼへぼへです。 メイカーフェア東京とシンガポールに出展して、その後、受託開発の各種締め切りがあり、9月は抜け殻になっていました・・・。ふおお。 今日、10月3日は昨年のCEATECでの出展1日目でした。 それで、最初の製品試作であるBowi...
イベント

2018年 MakerFaire Singapore 3日目

私にとっては、初めての海外での展示会でした。2日半、立ちっぱなしで英語で説明し続けるのって、かなりハードでした。 最終日が終わって、もうやりきった感満載。今日は、ちょっと最後に色々と感じたことを書いてみます 疲れててかなり話題が飛びますが・...
イベント

2018年 MakerFaire Singapore 2日目

メイヤーがやって来た!!!! VIP登場。びっくりです。 North East CDCのメイヤー、Mr. Desmond Chooがブースを回って来て、ニコ技ブースに来てくれました。(高須さんパワーだ!) 今回は、ニコニコ技術部で、高須さん...
イベント

2018年 MakerFaire Singapore 1日目

メーカーフェアシンガポール1日目は、StudentDayということで、学生さんと先生が来ました! 来たー! 僕もやる!やる!と、ヴァイオリンというよりは、アプリに興味を持ってもらったようです。 「Cool !」っていうフィードバックは、最高...
イベント

初めてのMakerFaire東京。「機械学習でつくる電子楽器」を展示。

ぼへぼへフクシャチョーです。はじめまして。 FirstFourNotes という音楽スタートアップを2016年から、シャチョーと2人でやってます。 音楽とITを組み合わせて新しい何かを生み出せないかと日々、模索しています。 さて、今回はMa...
スポンサーリンク